TenPiの予想精度
JRAの過去成績を教師データとして深層学習をさせて予想モデルを構築してあります。
予想モデルは「競馬場毎、トラック(芝、ダート)毎、必要に応じて距離毎」にあります。
この予想モデルを使い出走している各馬の「複勝圏内に入る確率」を算出します。
出走している馬の中で最もTenPiが高い馬(これをTenPi1と呼びます)
の予想精度が優秀かを判別するため単勝1番人気と比較してみます。
単勝1番人気の成績よりも悪いようならば全く使えないので論外です。
※下記の表は「TARGET frontier JV」の外部指数として出力をして集計しています。
今年度既に開催があった競馬場のみ表記しています。
回収率は複勝で均等買いした場合で計算しています。
・予想モデル名は現在運用中の物です。
・的中数は「87 / 135」と書かれている場合は該当が135レースありそのうち87レースが
的中している事を意味します。
・単勝1番人気とTenPi1の該当レース数が違う場合は競走除外があるためです。
・予想モデルには的中率が高いコース、逆に予想が苦手なコースがあります。
ですがこの表は全距離について集計しています。
芝コース < 複勝 > 期間:2018/01/01~2019/04/14 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
単勝1番人気 | TenPi1 | ||||||
競馬場 | 予想モデル名 | 的中数 | 複勝率 | 回収率 | 的中数 | 複勝率 | 回収率 |
東京 | 05T-B1 | 87 / 135 | 64% | 84% | 94 / 135 | 70% | |
中山 | 06T-A3 | 90 / 143 | 63% | 85% | 85 / 141 | 60% | 100% |
京都 | 08T-B2 | 90 / 144 | 63% | 79% | 99 / 143 | 69% | |
阪神 | 09T-C2 | 81 / 143 | 57% | 71% | 90 / 143 | 63% | 94% |
中京 | 07T-A3 | 62 / 106 | 59% | 82% | 66 / 104 | 64% | |
福島 | 03T-A2 | 39 / 78 | 50% | 72% | 46 / 77 | 60% | |
合計 | 449 / 749 | 60% | 79% | 480 / 743 | 65% | ||
|
ダートコース < 複勝 > 期間:2018/01/01~2019/04/14 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
単勝1番人気 | TenPi1 | ||||||
競馬場 | 予想モデル名 | 的中数 | 複勝率 | 回収率 | 的中数 | 複勝率 | 回収率 |
東京 | 05D-C1 | 91 / 156 | 58% | 76% | 102 / 154 | 66% | |
中山 | 06D18-A3 | 49 / 85 | 58% | 77% | 56 / 85 | 66% | |
京都 | 08D-E2 | 114 / 179 | 64% | 85% | 121 / 177 | 68% | |
阪神 | 09D-A1 | 112 / 171 | 66% | 86% | 115 / 169 | 68% | |
中京 | 17D14-A3 17D18-A2 | 46 / 79 | 58% | 79% | 51 / 79 | 65% | |
福島 | 03D17-A1 | 21 / 42 | 50% | 65% | 26 / 42 | 62% | 100% |
合計 | 433 / 712 | 61% | 80% | 471 / 706 | 67% | ||
ので、TenPiの算出は距離に限定があります。 |
複勝で回収率100%超え
複勝の控除率は20%なので単勝1番人気の複勝を買い続けても上記の表で分かるように回収率は理論値通りの80%前後です。
これで回収率が100を超えることが出来るのならば皆実践しています。(笑)
ですがTenPi1の場合は全レース買い続けても回収率が100%を超えます。
全レース均等に買って複勝で回収率が100%と出来るなんて、それだけでも素晴らしい
予想ソフトだと思っています。
ダートコースは積極的に狙う
この表で分かるように「芝コースよりもダートコースの方が的中率、回収率ともに高いです。」
この理由をTenTechなりに推測してみました。
「当たるんジャー」は「馬場指数」を算出しています。
※馬場指数とは、その日のトラック状態が
「タイムが速くなる馬場なのか、それともタイムが掛かる馬場なのか」
を数値化したものです。
SPiP(SP指数)はこの馬場指数を元に補正を掛けています。
芝はコース設定(AコースやBコースの意味)があります。
なのでそのコース設定も馬場指数の中で補正が掛かります。
しかし厳密に言うとコース設定により「コーナーのR形状、最後の直線の距離など」
他にもいろいろな要因が変化します。
また芝コースは内馬場が荒れていたりすると、内を回るより外を回った方が有利
という事象が発生します。 しかし内を回った方が距離は明らかに短くなります。
そのため芝コースについては馬場指数の算出が非常に難しいです。
ですがダートコースについては、コース替わりが無いので年間通してコース形状は均一です。
そして内側も外側も基本的には馬場状態は均一です。
この点が芝コースと大きく違うため「予想が的中しやすい」と考えています。